« 2016年04月|社長&会長日記:トップ|2016年06月 »
今年のGWは4月30日(土)と5月1日(日)の二日間釣行してきました。小潮の最終日と若潮と潮回りは最悪だけれど、お天気最高なので久しぶりに海の上で過ごすことにしました。私は年末から坊主癖が付いていて今回も坊主だったらどないしよと内心ドキドキしながらの釣行でした(笑)
1日目のファーストヒットはなんと私の鯛ラバにチャリコが釣れてくれて一息つけました。その後は
Nさんが鯛ラバでマゴチ、真鯛と釣りあげてヒートアップしましたが・・・。二日目はビギナーの社長親子を連れて釣り指導をさせていただきました。釣り指導している間に海に投入していた私の仕掛けにサバがヒットしてくれました。
4月は、私の地元の奈良の取引先様への挨拶まわりにあけくれて
多忙を極めていました。なかなか社長日記をUP出来ずスミマセン。
その忙しさで自宅の庭の草むしりの手入れが追い付かず
大根が野草化して花を咲かせていました(笑)
GW中に家族総出で1日がかりで引き抜いた雑草は
ゴミ袋ナント10杯くらい有りました。
GWはトライアンフのバイクで娘とご近所をツーリングしました。
この次の日にバッテリーがあがって、ロードサービスに電話して初レッカーしました。
レッカーのお兄さん本当にありがとうございました。
游漁船の釣り情報などで最近、大アジが大漁とのことなので大アジのシーズン開幕かと急遽出港することにしました。初心者の社長、ベテランのT君、Nさんの4名で大潮とお天気も良いので大漁になるかなってほくそ笑んで出発しました。大アジの時合までタイラバで巻き巻き。タイラバは私も初心者なので試行錯誤の繰り返し。ヒマさえあれば釣り具店でタイラバの用品を買い揃えてきました。
ところがベテランのNさんにバイトがあったものの全員ノーヒットで大アジのポイントへ移動しました。
少し時合より早目にポイントに着いて早速流し始めます。しばらく流していると私の穂先に変化が有って聞き合わせると根掛かりのように重い。ゆっくり巻き上げるとグングン締めこむ強烈な大アジの引き。社長にタモ入れお願いして上がったのは上針に大サバ、下針に大アジのダブルでした。
早速のダブルで今日は大漁と思いきや、バッタリとアタリません。しびれを切らして場所移動を繰り返しT君が42センチの大アジを追加。私も1匹追加で本日終了となってしまいました。
まだ本格的な大アジシーズンには早かったのかな。
MAEDA CRAFT 前田製箱株式会社
本社・工場・ショールーム・ショップ
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西4丁目1番26号(大阪市地下鉄谷町線「中崎町」2番出口より5分)
営業時間 8:30~17:00
(日・祝 休日、土曜日 不定休)
TEL:06-6371-2771
FAX:06-6371-2743